2010年04月04日

Delivery Status touch 4.0 [iPhone][iPad]

icon荷物の配送状況を確認できる iPhone アプリケーション

What's New

  • Universal support for iPad, iPhone, and iPod touch.
  • All new design.
  • The + button is easier to find.
  • Added support for OnTrac.
  • Shipments with a large number of packages are no longer cut off.
  • You can now tap and hold to copy from the detail view.

 到着が待ち遠しい荷物の配送状況を確認できる iPhone アプリケーション、Delivery Status touch がアップデート。

 このバージョンでは、新しいデザインに変更され、右上の「+」ボタンをタップしてすぐに配送状況の確認に必要な注文番号や追跡番号などを入力できるようになっています。
screenshotscreenshot

 各国の Amazon, Apple Store のほか、日本郵便、ヤマト運輸佐川急便、FedEx などの配送状況を確認できます。
screenshotscreenshot

 Dashboard ウィジェットの Delivery Status を使っていれば、無料のアカウントを作成して、開発元のサーバ経由で Mac で登録した商品の配送状況を同期することもできます。
screenshotscreenshot

 タップすると配送状況の詳細を表示。内蔵ブラウザで追跡ページを表示したり、一部の運送会社では荷物が今どの辺りにあるか Google マップ上に示すこともできます。
screenshotscreenshot

→ 続きを読む


Star Walk 4.0 [iPhone]

icon天体観測 iPhone アプリケーション

What's New

  • SKY LIVE window has been improved with inscriptions.
  • All options and controls are now unified within one Menu, tap the icon in the bottom right hand corner to access.
  • The time machine interface has changed a bit.
  • The info about each object has become more detailed.
  • Minor bugs fixes.

 夜空の星をシミュレートできる天体観測 iPhone アプリケーション、Star Walk がアップデート。

 Star Walk を起動すると、その日の日の出/日の入時間などの情報を表示。
screenshot

 iPhone の GPS 機能を利用して場所を特定し、現在の空の様子を表示します。
screenshot

 iPhone 3G では搭載されている電子コンパスと連動して、本体を傾けるとその方向にある星を表示できます。画面をタップすると、位置を固定することができます。
screenshot
screenshot

 右上の時計のアイコンをタップすると、時間を進めたり戻して天体を観測可能。
screenshot

 左上の「i」ボタンをタップすると、選択中の星や星座の解説を表示し、
screenshot

 下までスクロールすると Wikipedia へのリンクボタンが表示され、タップすると Safari で記事ページを開きます。
screenshot

→ 続きを読む
2010年03月27日

Saturation 1.0

 Adobe 社の kuler に登録されているカラーテーマを楽しめる iPhone アプリケーションです。

 Saturation を起動すると、6つの円でランダムに配色を表示します。
screenshot

 円をタップすると、どんどん小さな円に分割されます。
screenshot
screenshot

 右下の「i」ボタンをタップすると、 HEX と RGB を表示。左下の星印をタップすると、お気に入りに登録できます。
screenshot

 「email this theme」をタップして、お気に入りのカラーテーマをメールで知らせることも可能です。
screenshot

 「visualizers」で、画面中央から色が回転しながら吹き出すアニメーションに切り替えることもできます。
screenshot

 左下の歯車のアイコンのボタンをタップすると、新規登録されたカラーテーマ、人気のカラーテーマを見ることができ、
screenshot

 ランダムにカラーテーマをピックアップすることも可能です。
screenshot

→ Download はこちら
2010年03月22日

GoodReader (large PDF viewer) 2.7

 ファイルビューワー iPhone アプリケーションです。利用には iPhone OS 3.0 以降が必要です。

 GoodReader を起動して画面左下のボタンをタップし、表示されるアドレスに
screenshotscreenshot

 Wi-Fi ネットワークで接続しているパソコンのウェブブラウザでアクセスすると、
screenshot

 パソコン上のファイルを GoodReader の「My Documents」に転送することができます。サイズの大きな PDF ファイルもサクサク表示。
screenshotscreenshot

 ピンチでの拡大表示や、ランドスケープモードでの表示、PDF 内のテキストも検索でき、
screenshot

 テキストのみの表示にすることもできます。PDF 以外にも Microsoft Office 書類、iWork 書類、HTML、Safari の webarchive、画像、音声、動画ファイルなど iPhone OS が標準でサポートしているファイルのほとんどが GoodReader でも開けます。テキストファイルは編集も可能です。
screenshotscreenshot
screenshot

 「My Documents」内のファイルをフォルダに分類することもできます。右上の「Actions」ボタンをタップして、「New Folder」ボタンをタップして新規フォルダを作成し、移動するファイルを選択して「Cut (Move)」ボタンをタップ。
screenshotscreenshot

 移動先のフォルダを開いて「Paste」ボタンをタップするとファイルが移動します。
screenshotscreenshot

→ 続きを読む
2010年03月21日

Delivery Status touch 3.1

icon荷物の配送状況を確認できる iPhone アプリケーション

What's New

  • You can now receive Push Notifications sent from our free Dashboard widget for Mac (requires version 5.1 or later).
  • Service definitions are now updated automatically over the air, so problems can be fixed much faster.
  • You can now share a delivery via email.
  • Added support for Post Danmark.
  • Improvements to DHL GlobalMail, FedEx, Hongkong Post, and Posten Norway.
  • You can now tap and hold a delivery to copy the tracking number or a tracking link.
  • Date display now uses "today" and other relative dates.
  • Improved reliability of syncing.
  • Improved Sort by Date.
  • Added a "Forgot your password?" button.
  • Fixed a date display problem when the region format is Arabic.

 ご紹介が遅くなってしまいましたが、到着が待ち遠しい荷物の配送状況を確認できる iPhone アプリケーション、Delivery Status touch がアップデート。

 画面右下の「編集」ボタンをタップして、編集モードにしたら左下の「+」ボタンをタップして配送状況の確認に必要な注文番号や追跡番号などを入力。
screenshotscreenshot

 各国の Amazon, Apple Store のほか、日本郵便、ヤマト運輸佐川急便、FedEx などの配送状況を確認できます。
screenshotscreenshot

 Dashboard ウィジェットの Delivery Status を使っていれば、無料のアカウントを作成して、開発元のサーバ経由で Mac で登録した商品の配送状況を同期することもできます。
screenshotscreenshot

 タップすると配送状況の詳細を表示。このバージョンでは、タップ&ホールドすると、追跡番号や追跡ページのリンクをコピーできるようになりました。
screenshotscreenshot

 内蔵ブラウザで追跡ページを表示したり、一部の運送会社では Delivery Status touch 上で荷物が今どの辺りにあるか Google マップ上に示すこともできます。メールで追跡ページのリンクを送信できるようにもなりました。相手が Delivery Status touch を持っていれば、メール中のリンクをタップするだけで、配送項目を共有することもできます。
screenshotscreenshot

 配送項目の並べ替えや、項目の削除も可能。配送状況が変化した時にプッシュで通知するようにもなりました。
screenshotscreenshot

 プッシュ通知を利用するには、Dashboard ウィジェットの Delivery Status 5.1 以降で開発元のサーバ経由で同期を行ない、「デリバリーズへ通知を転送」にチェックを入れ、Dashboard ウィジェットを起動したままにしておく必要があります。
screenshot

→ Download はこちら