2009年10月09日

Trope 1.0

 リリースされてから時間が経っていますが、アンビエント音楽のパイオニア、ブライアン・イーノ(Wikipedia)と、音楽家でありソフトウェアデザイナーである Peter Chilvers によって開発された、Bloom に続く音楽 iPhone アプリケーション第2弾です。

 Bloom と同様に音楽を自動再生するモードと、自分で音楽を演奏するモードを選択できます。スクリーン上に抽象的な図形が描かれ、癒し系の音楽を一定時間ループ再生します。Bloom よりも暗めの音階となっています。
screenshotscreenshot

 再生画面の右下をタップすると設定が表示され、スリープタイマーを設定することもできます。「ルアニア」「ソダリス」「イディオマリナ」など12種類のムードが用意されていて、ランダムに切り替えることも可能です。
screenshotscreenshot

 自動再生の場合にも、スクリーンをなぞって抽象的な図形を描くことで音楽に参加することができます。
screenshotscreenshot

→ Download はこちら
2009年10月07日

Bloom 2.0

iconブライアン・イーノによって開発された音楽 iPhone アプリケーション

What's New

  • Sleep Timer
  • Three operation modes, 'Classic', 'Infinite' and 'Freestyle'
  • Three new moods.
  • Two extra sounds.
  • Sounds are panned from left to right.
  • Humanised tuning.
  • Translated into French, German, Italian, Spanish and Japanese.

 最初のバージョン以来ご紹介していませんでしたが、アンビエント音楽のパイオニア、ブライアン・イーノ(Wikipedia)と、音楽家でありソフトウェアデザイナーである Peter Chilvers によって開発された、音楽 iPhone アプリケーション、Bloom がアップデート。

 音楽を自動再生するモードと、スクリーンをタップして自分で音楽を演奏するモードを選択できます。スクリーン上に円が浮かんできて、癒されるキレイな音楽を一定時間ループ再生。自動再生の場合にもスクリーンをタップすることで音楽に参加することができます。
screenshotscreenshot
 タップする場所によって音色が異なりますが、上に行くほど音程が高く、下に行くほど音程が低くなります。

 このバージョンから日本語化され、「クラシック」「インフィニット」「フリースタイル」の3つのモードを選択できるようになりました。再生画面の右下をタップすると設定が表示され、音量やディレイの長さを調整できます。スリープタイマーもつきました。
screenshotscreenshot

 「ネロリ」「ペチパー」「イラン」など9種類のムードが用意されていて、ランダムに切り替えることもできます。すべての設定を調節することができ「フリースタイル」モードを選択している場合には、「設定」タブも表示されます。
screenshotscreenshot

→ Download はこちら
2009年10月05日

LP Player 3.0

iconiPod ライブラリの曲をアナログ盤のようなノイズを加えながら再生する iPhone アプリケーション

What's New

  • アナログプレーヤーとしてのリアリティーをさらに追求しました。

 ご紹介が遅くなってしまいましたが、iPod ライブラリの曲を LP レコードのようにノイズを加えながら再生できる iPhone アプリケーション、LP Player がアップデート。

 LP Player を起動したら音符のアイコンのボタンをタップして、再生に使用する曲をライブラリから選択。
screenshotscreenshot

 盤面中央には選択した曲のアートワークを表示し、アナログ盤のようなノイズとともに曲を再生します。
screenshot

 選択した曲を複数の盤面に自動的に割り振るようになり、左上のリストボタンをタップすると、曲のリストを見ることができます。リストから曲を選択して再生することもできます。
screenshot

 また、曲の進行に従ってアームも動くようになりました。
screenshot

 盤面中央のレーベルの部分をタップすると、アートワークを大きく表示したあと、
screenshot

 曲情報を表示。このバージョンでは、「Lyrics」のボタンをタップすると、
screenshot

 再生している曲の歌詞を検索して表示します(邦楽の歌詞は表示しないようです)。
screenshot

 設定でマスターボリュームの調整や、ノイズなどのオン/オフを切り替えることができます。
screenshot

→ Download はこちら
2009年09月22日

Now Playing Song 1.1.0

icon 再生している曲の情報をメールや Twitter に書き込める iPhone アプリケーション

What's New

  • 設定画面を追加。
  • 曲変更時に自動でTwitterに投稿。
  • ペーストボードやTwitterの投稿文の編集。
  • メイン画面で作曲者の表示。
  • メイン画面の表示設定。
  • 出力文字のテンプレート編集。

 一つ前のバージョンをご紹介していませんでしたが、再生している曲の情報を表示する iPhone アプリケーション、Now Playing Song がアップデート。

 起動するとアートワークとともに再生中の曲情報を表示。ツールバーのハサミのアイコンのボタンをタップすると、曲情報をクリップボードにコピー、
screenshotscreenshot

 メールのアイコンのボタンをタップすると、アートワークを添付して曲情報を Now Playing Song 内からメールで送信できます。アカウント情報を入力しておけば、鳥のアイコンのボタンをタップして、いま聴いている曲の情報を Twitter で友達に知らせることもできます。
screenshotscreenshot

 このバージョンでは設定画面が追加され、右上の音符のボタンをタップして切り替えられるようになっています。「自動でつぶやく」をオンにすると、曲変更時に自動的に Twitter に曲情報を投稿できるようになり、「編集ウインドウの表示設定」をオンにすると、曲情報をクリップボードにコピーしたり、Twitter に投稿する時に編集できるようになります。
screenshotscreenshot

 また、曲情報のテンプレートの編集機能も加わっています。
screenshotscreenshot

→ Download はこちら
2009年09月21日

FingerPiano 2.0

icon指先ひとつで気軽にピアノ演奏を楽しめる iPhone アプリケーション

What's New

  • サウンドのクオリティーを改善しました。
  • グラフィックのクオリティーを改善しました。
  • 音名表示を追加しました。
  • 設定画面を追加しました。
  • アニメーション機能を追加しました。
  • 曲を増やしました。

 ここ最近のアップデートをご紹介していませんでしたが、Tom のようなピアノ初心者でもピアノ演奏を楽しめる iPhone アプリケーション、FingerPiano がアップデート。

 音ゲーをするようにスクロールガイドに合わせて鍵盤をタッチしていけば曲を演奏することができます。初めて弾く曲でテンポがわからない方でも、
screenshot

 自動演奏で覚えて練習できます。
screenshot

 音階が変わると自動的に鍵盤が移動。鍵盤を押している間は音をのばし、短く押したときには短くなります。
screenshot

 右上の三角のボタンをタップして曲を切替えることもできますし、リストボタンをタップして曲リストを表示し、100曲近い演奏曲の中から曲を選択することもできます。
screenshot

 このバージョンでは設定画面が追加され、「楽譜アニメーション」をオンにしておくと(デフォルトはオン)スクロールガイドが滑らかなアニメーションで動くようになりました。
screenshot

 また、鍵盤上に音名を表示することもできるようになりました。
screenshot

→ Download はこちら
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。