2010年03月25日

Image Tricks 3.0

iconCore Image を利用した画像処理ソフト(フリーウェア Pro バージョンは $9.95 Universal)

What's New

  • Added support for Quartz Compositions, including custom ones created in programs such as Quartz Composer. By default the program contains 35 system compositions (40 in Pro version).
  • Added 21 system Core Image filters (29 in Pro version):
    ― Affine Transform, Lanczos Scale, Perspective Transform (Pro version);
    ― Color Map (Pro version), Color Matrix, Mask To Alpha, Sepia Tone, Spot Color (Pro version);
    ― Median;
    ― Affine Clamp, Displacement Distortion, Glass Lozenge;
    ― Height Field From Mask;
    ― Maximum Component, Minimum Component;
    ― Affine Tile, Perspective Tile (Pro version);
    ― Constant Color, Linear Gradient (Pro version), Radial Gradient, Spot Light (Pro version);
    ― Blend With Mask, Copy Machine, Desintegrate With Mask, Dissolve, Flash, Ripple (Pro version), Swipe;
    ― 23 Composite Filters (Pro version).
  • Altered and added parameters for Core Image filters:
    ― CMYK Halftone, Reflected Textures, Lenticular Halo, Starshine Generator, Sunbeams, Bars Swipe Transition (Pro version), Mod Transition, and Page Curl (Pro version).
  • Introduced support for third party Core Image filters (effects).
  • Improved the interface. Now users can resize the parameters panel as well as collapse and expand filter categories.
  • Added draggable handles for filters that have controllable points.
  • Changed the default parameters of Color Controls, Exposure Adjust, Gamma Adjust, and Hue Adjust to reflect the original image.
  • Extended Crop parameters.
  • Added a compression option for TIFF format at export.
  • Changed the order in which masks are applied to images with filters. This has made it easier to apply both filters and a mask to a single image.
  • Many other improvements and fixes.

 Mac OS X 10.4 Tiger から搭載された画像処理テクノロジー、Core Image の世界を味わえるアプリケーション、Image Tricks がアップデート。
screenshot

 左側の「Fiilters」タブからフィルタを選択して、画像にさまざまな効果をつけて楽しむことができます。
screenshot

 このバージョンでは、29の Core Image フィルタが追加されています(内8つは有料の Pro 版のみ)。下図は新たに加わった「Color Matrix」フィルタ。
screenshot

 また、新しく「Quartz」タブが追加され、
screenshot

 40の Quartz Composer コンポジションを利用できるようになっています(内5つは有料の Pro 版のみ)。下図は「Color Pencil」コンポジション。
screenshot

 画像に効果をつけるだけでなく、「Generators」タブではさまざまなイメージも作成できます。
screenshot

 編集した画像は、JPEG, TIFF, PNG, GIF, PDF 形式で保存可能。画像のサイズを変更したり、回転させる機能もあります。
screenshot

→ Download はこちら


Comment(0) | TrackBack(0) | 画像処理 | ▲ TOP へ
posted by Tom at 17:50 | このブログの読者になる 更新情報をチェックする
2010年03月15日

Squeeze 1.5.0

icon比率を固定して画像サイズを縮小するソフト(フリーウェア PPC, Intel)

What's New

  • [変更] JPEGの書き出し時の品質設定ダイアログの表示をほんの少し変更しました。
  • [修正] b6で新しくしたJPEGの書き出し時の品質設定ダイアログで、数値が表示されていなかった不具合を修正しました。

 PISCES でも購入した商品の写真を載せる時などに使わせていただいている、Squeeze がアップデート。ベータがとれて正式版になりました。

 比率を固定して画像サイズを任意のサイズに縮小。
screenshot

 b6からは、環境設定でバイリニア以外の縮小アルゴリズムを選択できるようになっています。
screenshot

 リサイズした画像の明度、特殊効果の調整や、特殊効果をつけることもできます。
screenshot

 角度を指定して画像をちょっと傾かせたり、
screenshot

 フレームをつけた画像も簡単に作成できます。
screenshot

 v.1.5では、長方形(正方形)、円、直線、矢印、文字列を使って、画像に注釈も入れられます(200*200ピクセル以上の画像の大きさが必要です)。
screenshot
 b5 から透明度の設定もできるようになりました。

 作成した画像は、主要な画像形式で書き出し可能。ファイル書き出し時に、クリップボードへタグを書き込むこともできます。
screenshot

 また、チェックを入れておくと、退避した EXIF 情報・プロファイルを書き出した JPEG ファイルに書き込むこともできます。
screenshot

→ Download はこちら
Comment(0) | TrackBack(0) | 画像処理 | ▲ TOP へ
posted by Tom at 21:45 | このブログの読者になる 更新情報をチェックする
2010年02月22日

Squeeze 1.5b1

icon比率を固定して画像サイズを縮小するソフト(フリーウェア PPC, Intel)

What's New

  • [新規] 注釈機能を実装しました。
  • [変更] EXIFの処理を変更しました。

 PISCES でも購入した商品の写真を載せる時などに使わせていただいている Squeeze が8ヶ月ぶりにアップデート。
screenshot

 比率を固定して画像サイズを任意のサイズに縮小できるだけでなく、
screenshot

 リサイズした画像の明度、特殊効果の調整や、特殊効果をつけることもできます。
screenshot

 角度を指定して画像をちょっと傾かせたり、
screenshot
screenshot

 フレームをつけた画像も簡単に作成できます。
screenshot
screenshot

 このバージョンでは、「イメージ」メニューから「注釈を作成…」を選択すると、
screenshot

 長方形(正方形)、円、直線、矢印、文字列を使って、画像に注釈を入れられるようになりました(200*200ピクセル以上の画像の大きさが必要です)。
screenshot

 作成した画像は、主要な画像形式で書き出し可能。ファイル書き出し時に、クリップボードへタグを書き込むこともできます。
screenshot

→ Download はこちら
Comment(0) | TrackBack(0) | 画像処理 | ▲ TOP へ
posted by Tom at 20:40 | このブログの読者になる 更新情報をチェックする
2010年01月27日

LiveQuartz Image Editor 1.9

iconCore Image を利用した画像編集ソフト(フリーウェア Intel)

What's New

  • Various Bug fixes and GrandCentralDispatch optimizations on Snow Leopard
  • Faster quit and better use of multiple CPUs
  • New «Flip» transformations added in geometry filter category (Horizontal and Vertical)
  • New «Shadow» filter added in stylize filter category
  • Better localization of filter parameters (with full explanation in the filter parameter panel)
  • Filters are represented in their order : top to bottom
  • Layer display offset bug resolved on transformed layers that have some filters
  • Pixel accurate image display and pixel accurate drawing when working precisely on pixels (except when using scale and rotation transformations or text)
  • Rewritten and fixed drawing tools
  • Rounded corner rectangle drawing tools
  • «Import from device…» added to import from scanners, digital cameras, iphones, etc...
  • «New from Clipboard…» menu added
  • New option on saving as flat image formats to keep alpha for the background or not
  • Window last position is saved
  • Pasting an image selection now pastes it at the same place as the original

 Mac OS X の Core Image の世界を楽しめる、LiveQuartz Image Editor がアップデート。このバージョンから Mac OS X 10.6 Snow Leopard 専用になっています。
screenshot

 このバージョンでは、クリップボードにコピーした画像から新規に編集ができるようになりました。また、「デバイスから読み込み…」を選択すると、
screenshot

 Mac に接続しているスキャナ、カメラ、iPhone から直接画像を読み込んで編集できるようになっています。
screenshot

 右側の「+」ボタンをクリックして、カテゴライズされた Core Image フィルタの中から、画像に適用するものをサンプルで確認して選択できます。「ジオメトリの調整」には「反転」フィルタが、「スタイルを調整」には「影」フィルタが追加されています。
screenshot
screenshot

 メインウインドウの左下で各フィルタの調節も可能。
screenshot

 ブラシなどの編集ツールや、レイヤーも使えます。
screenshot

 編集した画像は、RHIF (LiveQuatz) 形式のほか、PNG、JPEG、TIFF などの主要な画像形式で保存できます。
screenshot

→ Download はこちら
Comment(0) | TrackBack(0) | 画像処理 | ▲ TOP へ
posted by Tom at 15:40 | このブログの読者になる 更新情報をチェックする
2009年11月07日

iPhotoUploader 0.2

iconiPhoto から各種写真共有サービスへ写真をアップロードするプラグイン(フリーウェア Universal)

What's New

  • twitterヘの投稿対応(http://twitpic.com/ 使用)
  • 10.6 Snow Leopard と iPhoto ‘09 での動作を確認

 写真共有サービスへ写真を直接アップロードできる iPhoto プラグイン、iPhotoUploader がアップデート。

 インストール後に、iPhoto の「ファイル」メニューから「書き出し」を選択すると、
screenshot

 写真の書き出しの設定に iPhotoUploader のタブが表示されます。このバージョンでは、Twitter への投稿にも対応。書き出し先の画像共有サイトは Twitpic になります。
screenshot

 Twitter のアカウント情報を入力後、つぶやきを入力して「書き出し」ボタンをクリックすると、
screenshot

 iPhoto から写真を直接 Twitpic にアップロードし、
screenshot

 Twitter にもこんな(↓)風につぶやきがポストされます。
screenshot
 Twitter 以外にも、フォト蔵mixiはてなフォトライフFlickr へのアップロードに対応しています。

 また、書き出し時に画像フォーマットの変換と、
screenshot

 画像サイズの変換もおこなうことができます。
screenshot

 iPhoto に登録してある写真の「タイトル」、「キーワード」、「コメント」を各写真共有サービスにも反映させることができ、フォト蔵では、任意のアルバムへ写真を一括アップロードすることも可能です。

→ Download はこちら
Comment(0) | TrackBack(0) | 画像処理 | ▲ TOP へ
posted by Tom at 16:00 | このブログの読者になる 更新情報をチェックする