2009年05月13日

Ziplight Spotlight Plugin 1.3

icon VersionTracker 経由

 Zip ファイルの中身を Mac OS X の Spotlight で検索できるようにするプラグインです。

 Ziplight Spotlight Plugin をダブルクリックすると、ダイアログが表示されて、
screenshot

 「/Library/Spotlight」フォルダにインストールされ、
screenshot

 Zip ファイルの中身を Spotlight で検索できるようになります。
screenshot

 検索できるのは Zip ファイル内のファイル名までで、そのファイルの内容については検索できません。
screenshot
 Archive.qlgenerator を使って Quick Look してみると、名称に「原稿」が含まれたファイルが入っているのが確認できます。

 Mac OS X 10.4 Tiger では、手動で「/Library/Spotlight」フォルダにインストールする必要があります。

→ Download はこちら
2009年04月25日

FJNWebArchive.qlgenerator 1.0.1

iconSafari で作成した Web アーカイブの内容を表示する Quick Look プラグイン

What's New

  • Safari 4 betaがインストールされたマシンで動かない問題を修正しました。

screenshot  Safari で作成した Web アーカイブの内容を Quick Look で確認できるようにするプラグイン、FJNWebArchive.qlgenerator がアップデート。Safari 4 Beta をインストールしている環境で動作しない問題が修正されています。

screenshot
 使用するには、FJNWebArchive.qlgenerator を所定の場所(/Library/QuickLook もしくは ~/Library/QuickLook。ない場合には自分でフォルダを作成します)にインストールします。
screenshot

→ Download はこちら
2008年11月24日

Precipitate 1.0.4

iconVersionTracker 経由

 Google ブックマークGoogle ドキュメントPicasa ウェブ アルバムのデータを Mac OS X 10.4 Tiger から搭載された Spotlight で検索できるようにする環境設定パネルです。

 ダブルクリックしてインストールしたら、Google アカウントの情報を入力して、Spotlight で検索の対象にするサービスにチェックを入れるだけ。
screenshot

 Google ブックマークGoogle ドキュメントのデータは「書類」に、Picasa ウェブ アルバムのデータは「イメージ」に検索結果が表示されるようになります。
screenshot
 Picasa ウェブ アルバムの画像につけたコメントは、日本語だと検索できないようです。

 Google デスクトップでも検索できるようになります。

→ Download はこちら
2008年03月03日

FJNWebArchive.qlgenerator 1.0

icondps さん経由

 Safari で作成した webarchive ファイルの内容を
screenshot

 Mac OS X Leopard の目玉機能の一つ、Quick Look で確認できるようにするプラグインです。
screenshot
 「Apple - Movie Trailers」の webarchive。

 使用するには、FJNWebArchive.qlgenerator を所定の場所(/Library/QuickLook もしくは ~/Library/QuickLook。ない場合には自分でフォルダを作成します)にインストールします。

→ Download はこちら
2008年03月02日

Suspicious Package 1.1

iconインストールパッケージの内容一覧を表示する Quick Look プラグイン(フリーウェア)

What's New

  • Added support for metapackages.
  • Fixed problem where the actual installation location was not shown for some packages.
  • Added indication when a package requires authentication with an administrator password.
  • Added indication when a package requires a system restart (or shut down, or log out) after installation.
  • Added indication when a package has install scripts, and an option to view the actual scripts.
  • Added support for installer receipts and .bom files.

 インストールパッケージの内容を Mac OS X Leopard の目玉機能の一つ、Quick Look で確認できるようにするプラグイン、Suspicious Package がアップデート。このバージョンで、パッケージ (pkg) だけでなく、メタパッケージ (mpkg) にも対応しました。

 また、管理者パスワードによる認証、ログアウト/再起動がインストールに必要かどうかの情報も表示するようになっています。
screenshot

 左側の三角マークをクリックして、深い階層の内容も確認できます。「Show Contents」をクリックすると、パッケージ内のすべての内容を表示することもできます。
screenshot

 使用するには、Suspicious Package を所定の場所(/Library/QuickLook もしくは ~/Library/QuickLook。ない場合には自分でフォルダを作成します)にインストールします。

→ Download はこちら
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。