さまざまな形式の動画を再生可能にする QuickTime コンポーネント(フリーウェア Universal)
What's New
- Added support for Matroska/mkv
- Integrated a52codec
- Added subtitle support
- Added support for .gvi (avi wrapper from Google Video)
- Changed distribution to a Preference Pane in order to make installation simpler and configuration possible in the long term.
- Changed installation directory from /Library/QuickTime to ~/Library/QuickTime.
- Fixed avi/flv over http
- Added support for Windows Media Audio in AVI
- Added support for MPEG-1 layer 2 audio
- Added support for the ADPCM audio codec in FLV
- Added Vorbis decoder
- Added support for Fraps FPS1
- Added support for VP3
- Added support for i263
- Added support for HuffYUV
- Added support for MPEG-1/2 video in AVI/MKV
- Fix opening AVIs with VBR audio for which there is no available decoder
- Fix crash with DVI ADPCM
- Fix multichannel audio descriptions in AVI
- Faster opening of AVI files
- High profile H.264 support
- Full MPEG-4 video support in .mp4
- Altivec & SSE2 colorspace conversion
- Fix DV in type 1 AVIs
昨年、栄えある(←ない、ない)PISCES 賞を受賞した、Mac ユーザの動画の楽しみの幅を広げてくれる QuickTime コンポーネント、Perian がアップデート。Matroska/mkv など、再生できる形式がさらに増えました。
インストール方法がv0.5から変わり、はじめに環境設定パネルの Perian.prefPane をダブルクリックでインストールします。
「Install Perian」ボタンをクリックすると、Perian.component を所定の場所(ユーザ名/ライブラリ/QuickTime)にインストールしてくれます。
アップデートチェック機能もつきました。
AVI, FLV, 3ivX, DivX, Flash Screen Video, MS-MPEG4, Sorenson H.263, Truemotion VP6, Xvid など、多くの動画形式を QuickTime で再生可能にしてくれます。例えば、Democracy Player などでダウンロードした、YouTube の flv ファイルも QuickTime Player にドラッグ&ドロップして、
再生できるようになります。
Boom!
ダブルクリックで QuickTime Player で開くようにするには関連付けが必要なので、padma colors さんの Perian のエントリーに書かれている方法でもいいですし、RCDefaultApp を使っていれば、システム環境設定で QuickTime Player をデフォルトのアプリケーションに設定できます。
これまでは VLC media player などで再生のみ可能だった形式の動画も、QuickTime で開けるようになったことにより、QuickTime 7 Pro for Mac OS X にしていれば、QuickTime Player で簡単な編集をしたり、複数のファイルを結合(merge)して QuickTime ムービーで書き出すことが可能になります。
Download : Perian - The swiss-army knife of QuickTime® components
Perian のそのほかの記事
このブログはサイト名を変更してこちらに移転しました。
→ life with i - Mac, iPhone, iPad のある生活
自分は、紹介しているだけですので、ダウンロードはリンク先のサイトからご自由にどうぞ♪
最新バージョンは、v1.1ですけどね。