プッシュ通知に対応した Twitter クライアント iPhone アプリケーション
What's New
- facebook integration
- post image to img.ly & posterous.com
- improved UI
- improved official retweet
- added a "back to top" button
- added new backgrounds images
久しぶりのご紹介です。プッシュ通知に対応した Twitter クライアント、TwitBird Pro がアップデート。
未読/既読のツイートを色を分けて表示。ユーザアイコンをタップ&ホールドするとユーザにリプライとダイレクトメッセージを、ツイートをタップ&ホールドするとツイートをリプライ/公式 Retweet/引用してツイート/お気に入りに追加することができます。
ユーザアイコンをタップすると、ユーザの詳細画面に切り替わります。ツールバーのリストボタン(赤丸)をタップすると、自分が作成した Twitter リストにユーザを追加することも可能です。ツイートをタップすると、ツイートの詳細画面に切り替わります。リプライの場合には、会話の流れも表示します。
ツイートの入力画面では、キーボードの右上の残り字数のボタンをタップすると、ツイートといっしょにアップロードする写真・音声のリンク、再生中の曲情報、今いる場所の位置情報などを挿入できます。このバージョンでは、「Facebook」ボタンを選択すると Facebook へのダブルポストができるようになりました。
Facebook へダブルポストする場合には「f」マーク、ジオタグをつける場合には赤いピンのマークが表示されます。
ツイート中のリンクをタップすると、内蔵ブラウザでリンク先のページを表示できるほか、リンクを Instapaper/Read It Later に追加することもできます。TwitBird と連携する外部サービスのアカウント情報は、設定の「連携」で入力します。画像の投稿先に img.ly と Posterous が追加されました。
TwitBird を起動していない間に抜けてしまったタイムラインも、「ギャップ検出」をタップすると補ってくれます。
アカウント画面で右上の「編集」ボタンをタップすると、項目の並べ替えや、不要な項目を隠すことができます。「新しいリストの追加」をタップして、 TwitBird 上で新規に Twitter リストを作成することも可能です。
プッシュで通知されるのは、TwitBird ユーザからのリプライやダイレクトメールに限定されていますが、「ツール」の「プッシュ 通知」でアドオンの「Global Push」を購入すると、Web やほかのクライアントアプリケーションからのものでも通知してくれるようです(試していません)。
サポートするアカウント数の少ない TwitBird Premium や、機能限定版の TwitBird もあります。
Download : TwitBird Pro
(iTunes が起動します)
Download : TwitBird Premium
(iTunes が起動します)
Download : TwitBird
(iTunes が起動します)
サポート:NibiruTech
このブログはサイト名を変更してこちらに移転しました。
→ life with i - Mac, iPhone, iPad のある生活