Google Reader, pocket sized.
Google リーダーと同期する RSS リーダー iPhone アプリケーションです。
Reeder を起動して Google アカウントを入力すると、自動的に Google リーダーと同期を開始し、更新の新しい順に並びます(設定で逆にもできます)。
RSS 中の画像のキャッシュも可能。ステータスバーには、同期の進捗状況を表示し、左側のアイコン(赤丸)をタップすると、
進捗状況を隠して時計を表示します。右側のアイコン(赤丸)をタップすると、元に戻せます。
ツールバーのアイコンをタップして、スターをつけた項目/未読の項目/すべての項目に表示を切替可能。フォルダを選択すると、デフォルトの状態では新着順に項目が並びますが、
ツールバーのアイコンをタップしてフィードごとの表示に切り替えることもできます。左側のボタンをタップしてすべての記事を既読にすることもできますし、
左から右へスライドして記事ごとに既読/未読を切り替えたり、
右から左へスライドしてスターを付けることもできます。
記事の概要画面でも、既読/未読の切り替え、スターを付けることができます。ツールバー右側のアクションボタンをタップすると、記事にメモを付けたり、共有できるだけでなく、
記事を Delicious、Pinboard、Instapaper、Read It Later などの外部サービスに登録したり、Twitter やメールで共有することもできます。
利用しないサービスは設定の「Services Panel」で非表示にすることもできます。
Reeder の設定は「設定」アプリケーション内にあります。
リンク先の記事ページは、タイトルをタップして内蔵ブラウザで読むことができます。オリジナルのページを表示するだけでなく、Instapaper Mobilizer、
Google Mobilizer を利用した携帯用の表示にも切り替えられます。また、設定でデフォルトの表示形式を選択できます。
ツールバーのナビゲーションボタンで前後の記事に移動するできますが、画面を上下にドラッグして移動することも可能です。
Download : Reader
(iTunes が起動します)
サポート:Reeder
このブログはサイト名を変更してこちらに移転しました。
→ life with i - Mac, iPhone, iPad のある生活