iPhone 版小学館『デジタル大辞泉』
What's New
- 追加項目3,000、修正項目10,000、約23万9,000項目8感じ項目3,557を含む)となりました。
- 外部アプリケーションから起動するためのAPI機能を実装しました。
- 一部の文字で機種依存文字を表示していた点を修正しました。
- 手書き入力の安定性を高めました。
- 再検索の際に、直前に利用していたキーボードを表示するようにしました。
- 地図に「衛星写真」「地図+写真」ボタンを追加しました。
Mac OS X Leopard 以降の「辞書」アプリケーションにも収録されている、小学館の『大辞泉』の iPhone 版、「デジタル大辞泉」がアップデート。このバージョンから、外部アプリケーションから起動するための API が実装されているそうなので、青空文庫リーダーの「豊平文庫」「ポケット青空文庫 - SkyBook」「i文庫」が「大辞林」との連携機能を搭載したように、今後「デジタル大辞泉2009i」との連携機能を搭載したアプリケーションが登場するかもしれません。
インクリメンタルサーチで前方一致・部分一致検索が可能。ひらがな・カタカナ、清音・濁音・半濁音、直音・拗促音、アルファベットの大文字・小文字の違いを気にせず検索できるように設計されています。「App Store」など前バージョンから3,000項目追加されているそうです。
キーボードの右上にあるタブをタップすると、入力パレットに切り替わり、手書き文字入力による検索も可能。
「用法」「類語」「下接語」「下接句」データがつけられている項目もあり、簡易類義語/逆引き辞典としても利用可能。
句項目へも簡単に移動できます。
単語の説明画面で文字列をなぞって選択すると、クリップボードにコピーできるだけでなく、ダイレクトに検索することもできます。
本体を横向きに回転すると、検索結果を左に、解説文を右に表示。
一部の地名・施設の項目では地図も表示可能。ボタンで「衛星写真」と、
「地図+写真」にも切り替えられます。右上の「+」ボタンをタップすると、表示中の項目にしおりをつけることができ、「しおり」タブにまとめられます。
「付録」タブには「画像一覧」機能と「スクリーンセーバー」機能がついています。「画像一覧」では辞典に搭載されている写真をジャンルに分類し、
選択した画像を表示。左下の「解説を表示」ボタンをタップすると、
その写真の項目を表示します。「スクリーンセーバー」は「言葉」と「写真」から選択して、
収録されている言葉や画像をランダムに表示することができます。
Download : デジタル大辞泉
(iTunes が起動します)
サポート:小学館:iPhoneアプリ
このブログはサイト名を変更してこちらに移転しました。
→ life with i - Mac, iPhone, iPad のある生活