プッシュ通知に対応した iPhone 版 Twitter クライアントアプリケーション
What's New
- Dark Theme
- Better Japanese localization
- Private list now works
- Notification for update and send tweet
- Auto Update New tweet option
- Twitpic rotation fixed
- Map crash fixed
- Performance enhancements
プッシュ通知に対応した Twitter クライアント、TwitBird Pro がアップデート。
このバージョンでは、テーマに新しく「Dark」追加されています。(ちょっとおかしいですが)日本語化されています。前バージョンからは Twitter リストにも対応。
前バージョンでは自分が作成したリストでも、プライベート設定にしているものは読み込むことができかった問題も修正されています。編集モードにすれば、TwitBird 上で新規に Twitter リストを作成したり、既存のリストを編集することもできます。
リプライのツイートの下にはリプライ元のツイートも表示します。ツイートをタップ&ホールドすると、リプライ/(公式でない)Retweet/お気に入りに追加するポップアップメニューを表示。ツイートの入力画面で右下の残り字数のボタンをタップすると、
ボタンを表示し、再生中の曲情報や、今いる場所の位置情報、ツイートといっしょにアップロードする写真・音声のリンクなどを挿入できます。タイムラインの更新、ツイートのポストが成功すると、通知するようにもなりました。
ツイートの詳細画面からツイートをコピーしたり、メールで送信したり、「in-reply-to」タグを辿って会話の流れを確認できます。
ユーザの詳細画面からは、そのユーザが作成したリストやフォローしているリストなどを見ることもでき、リストをフォローすることもできます。
また、ツールバーのリストボタンをタップすると、そのユーザを自分のリストに追加することもできます。Twitter の新機能のジオタグをつけたツイートのポストも可能。Twitter の設定でジオタグ機能を有効にしておく必要もありますが、TwitBird の設定で「Geotaging tweet」をオンにすると、iPhone の GPS を利用してジオタグがついたツイートをポストできます。ジオタグがついたツイートは、詳細画面で地図のアイコンが表示され、
タップするとツイートをポストした場所を内部の地図に表示します。
プッシュで通知されるのは、TwitBird ユーザからのリプライやダイレクトメールに限定されていますが、「ツール」の「プッシュ 通知」でアドオンの「Global Push」を購入すると、Web やほかのクライアントアプリケーションからのものでも通知してくれるようです(試していません)。
サポートするアカウント数の少ない TwitBird Premium や、機能限定版の TwitBird もあります。
Download : TwitBird Pro
(iTunes が起動します)
Download : TwitBird Premium
(iTunes が起動します)
Download : TwitBird
(iTunes が起動します)
サポート:NibiruTech
このブログはサイト名を変更してこちらに移転しました。
→ life with i - Mac, iPhone, iPad のある生活