メモリを解放するアプリケーション(フリーウェア Universal)
What's New
- 物理メモリ総量から取得可能なメモリ情報を引いた値を「Other」として表示するようにした。
- 円グラフの100%を「物理メモリ総量」に固定した。
- 「Wired に VRAM を加える」のオプションを削除。
再利用するためにメモリへ残されたデータ、バッファキャッシュ(Buffer Cache)を素早く安全に消去するアプリケーション、Libera Memory がアップデート。
このバージョンでは、物理メモリ総量から取得可能なメモリ情報を引いた値を「Other」として表示するように変更されています。Libera Memory のウインドウの「Release」をクリックするか、「Command」+「D」キーを押すだけで、
メモリの「Inactive(不使用)」が減らなくなるまで処理が続けられ、
「Free(空き)」が増えて、物理メモリの空き容量を圧迫するのを防げます。
メモリ解放の自動実行機能もあり、アプリケーション名に手動で「Auto」の半角4文字を加えておくと、
起動直後に自動的に処理を開始し、処理完了後に自動的に終了するようになります。
「Auto」に続いて数字を追加すると、その回数、連続で処理をおこないます。連続9回まで可能となっています。
メモリを周期的にチェックして解放を試みる、Libera Memory Resident もあります。
Download : ものかの
Libera Memory のそのほかの記事
このブログはサイト名を変更してこちらに移転しました。
→ life with i - Mac, iPhone, iPad のある生活