2009年03月07日

安部公房全集完結

screenshot  古くから PISCES を読んでくださっている方はご存じかもしれませんが、リアルタイムで読んでいる作品こそ少ないものの、Tom は作家・安部公房(1924-1993)のファンなんです。

 新潮社が創業100周年記念出版として刊行した『安部公房全集』のカタログも持っています。豪華に作りすぎてしまって、コストの関係で一般書店にほとんど配布できなかった(と、当時の新潮社の中の人が言っていた)カタログです。

screenshot  その全集ですが、この度ようやく『安部公房全集 30 1924.3-1993.1』が刊行されて完結したので、ここで宣伝させてもらおう。

 30巻は「別巻・書誌」にあたるもので、全集編集中に得たデータをもとに再構築する必要があり刊行までに時間がかかったそうですが、最後に刊行された29巻が2000年12月の出版ですから、8年ちょっと待たされたことになります。

 しかし、待った甲斐があって、新たに発見された作品、幻の映画用シノプシスなど70篇も収録され、
screenshot  全巻を自在にナビゲートする詳細な書誌となっています。CD-ROM 付です。少し早いけど素敵なバースデープレゼントになりました(自分の誕生日が近いことももさりげなく宣伝しておこう)。
screenshot
 見返り写真は、遺作『飛ぶ男』が発見されたフロッピーディスク。当時としてはめずらしい遺作の発見のされ方で話題になったものでした。

screenshot  作家・安部公房の創造の軌跡が明らかになるように、全集としてはめずらしくジャンル別にはせず、完全編年体個人全集として編纂された『安部公房全集』。

 装幀もたいへん凝っていまして(98年に東京ADC原弘賞を受賞)、表紙に金属製のプレートがついていたり、ケースの内側には安部公房のポートレート写真が使われています。

 安部作品を読んだことがない人も、代表作の『砂の女』くらいは右脳の刺激のためにも読んでほしいな。

 ちなみに本日は安部公房の誕生日でもあります。

4106401509安部公房全集〈30〉1924.03‐1993.01
安部 公房
新潮社 2009-03

by G-Tools

 このブログはサイト名を変更してこちらに移転しました。
 → life with i - Mac, iPhone, iPad のある生活

Comment(6) | TrackBack(0) | 本・音楽 | ▲ TOP へ
posted by Tom at 14:15 | このブログの読者になる 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
素早いご購入ですね。
自分も先日、全集の第29巻までを実家の倉庫に片付け、そのあとに別巻ならぬ第30巻の刊行を聞いて驚いたところです。

読んだことのない方には、芥川賞を受賞した『壁』もオススメです。昔ほど純文学に敷居の高さを感じる人は減ったかも知れませんが、一方で文学そのものに対する敷居の高さを感じる、あるいは身近さを感じないひとが多くなったかも知れませんね。
Posted by han at 2009年03月07日 16:21
鈴木茂というミュージシャンの代表作に『砂の女』というアルバムがあります。小説からとったタイトルなんでしょうかねー。ちょっと興味が出ました。
Posted by けんご at 2009年03月07日 20:52
安部公房の「砂の女」を中学生の時読んで以来私も大ファンです。
酸いも甘いも噛み分けた頃に「砂の女」を読み直したら昔と全く別の感動を覚え愕然とさせられました。
全集は喉から手が出るほどに欲しいのですが目が飛び出るほどに高額なので躊躇しています。
「お化けが街にやって来た」をどうしても読みたいんですよ。
Posted by みーけ at 2009年03月08日 00:17
han さん、コメントありがとうございます♪

自分は学生時代、純文学に敷居の高さを感じていたというか、学校の教科書に載っている「純文学」が少しも面白くなかったのに、安部公房にハマってしまったので、いわゆる「純文学嫌い」の人にはぜひ読んでもらいたいかな。

いちばん有名だから『砂の女』を挙げましたけど、個人的には『箱男』もオススメ。短編だと『水中都市』が好きですね。
Posted by Tom at 2009年03月08日 18:40
けんご師匠(笑)、コメントありがとうございます♪

鈴木茂というと・・・あの人?
YouTube でさがして「砂の女」を聴いてみましたけど、安部作品とは残念ながら無関係だと思われ・・・。

武満徹が担当した映画「砂の女」の音楽はよかったですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000E1KNC0/
Posted by Tom at 2009年03月08日 18:50
みーけさん、コメントありがとうございます♪

自分も全集で『砂の女』をはじめ学生時代に読んだ作品を読み返してみたら、違う感動を覚えました。
読むたびに新しい発見があるのが安部文学のいいところですよね。

全集は大きな図書館に行けば読むことはできるかもしれませんが、これだけ豪華な全集はなかなか出てくるものではありませんよ〜。
ファンならぜひ一家に一セットどうぞ。
Posted by Tom at 2009年03月08日 18:58
コメントを書く
お名前[必須]:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
タグクラウド
AdSense Amazon App Store CD Core Image Delicious DVD Facebook Firefox flickr ftp google Google リーダー GPS Growl iCal iChat Instapaper iPhone iPhone アプリケーション iPhoto ipod iSight itunes iTunes Store Mail OCR PDF Podcast Push Notification Quick Look QuickTime Read it Later RSS safari Shelf Spotlight To Do twitter Wikipedia Yahoo! YouTube はてな アップデート情報 アラーム アンインストール アンチウイルス アートワーク イメージ検索 インターネット tv ウィジェット ウインドウ エディタ オンライン DVD/CD レンタル オープン・セーブダイアログ カレンダー カーソル クリップボード グルメ情報 コンテクストメニュー コントローラ サムネイル システム情報 スクリーンキャプチャ スクリーンセーバ スリープタイマー ソーシャルブックマーク タイマー チャット テレビ番組 デスクトップ データベース トイカメラ ニュース バックアップ パスワード プラグイン マインドマップ メディアプレーヤー メモ メンテナンス ユニバーサルアクセス ランチャー リサイズ 交通情報 内蔵カメラ 内蔵マイク 切替 加速度センサー 動画編集 天体 天気情報 字幕 季節もの 定型文 手書き 日本語入力 時計 更新チェック 書籍 楽器 歌詞 無音分割 画像ブラウザ 画像処理 登録情報 管理 縦書き表示 解凍 言語リソース 辞書 通知 通貨換算 連写 配送状況 録画 録音 防災情報 隠し機能 青空文庫
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。