MacBook Air
を購入した本当の理由は違うんですけど、「自宅にいない時でも PISCES の更新ができるように買ったんです〜〜〜」ということにしているので、家にいられる時でもときどき近くの公衆無線LANスポットに出かけて、MacBook Air
で更新している(←なんか違う)Tom です、こんばんは。
試用しなくてもソフトの採点ができる某サイトと違って、スクリーンショットを撮ったり、変更点を書いたりしている関係で、PISCES では更新の度にソフトをダウンロードしているんですけど、前回も書いたようにのハードディスクの容量が 80GB しかないので、ディスクスペースを節約するために、MacBook Air
では使わなそうなものは更新が終わったらゴミ箱に捨てております(作者さん、ゴメンナサイ)。
そんなわけで不要になったソフトを関連ファイルもさがしだしてくれる AppCleaner をインストール。v1.2 からは、不要なアプリケーションをゴミ箱に捨てるだけで、それを感知して関連ファイルを自動的にさがしてくれる「SmartDelete」機能がついてより便利になりました。
「SmartDelete」機能はデフォルトではオフになっているので、使用する場合には環境設定で開始(要:管理者パスワード)。
「SmartDelete」機能は使えませんが、Dashboard ウィジェット、コンテクストメニュープラグイン、インターネットプラグイン、環境設定パネル、QuickTime コンポーネントなども関連ファイルといっしょにゴミ箱へ移動することができます。
チェックを入れて「検索」ボタンをクリックすると、関連ファイルをさがしてくれます。虫メガネボタンをクリックして、削除したいものを検索することもできます。
PISCES では AppCleaner 以外にも、アンインストールソフトの ApptDelete、AppTrap、AppZapper を紹介しているのでお好みでどうぞ。
Download : Free Mac Soft
AppCleaner のそのほかの記事
このブログはサイト名を変更してこちらに移転しました。
→ life with i - Mac, iPhone, iPad のある生活