荷物の配送状況を確認できる iPhone アプリケーション
What's New
- You can now receive Push Notifications sent from our free Dashboard widget for Mac (requires version 5.1 or later).
- Service definitions are now updated automatically over the air, so problems can be fixed much faster.
- You can now share a delivery via email.
- Added support for Post Danmark.
- Improvements to DHL GlobalMail, FedEx, Hongkong Post, and Posten Norway.
- You can now tap and hold a delivery to copy the tracking number or a tracking link.
- Date display now uses "today" and other relative dates.
- Improved reliability of syncing.
- Improved Sort by Date.
- Added a "Forgot your password?" button.
- Fixed a date display problem when the region format is Arabic.
ご紹介が遅くなってしまいましたが、到着が待ち遠しい荷物の配送状況を確認できる iPhone アプリケーション、Delivery Status touch がアップデート。
画面右下の「編集」ボタンをタップして、編集モードにしたら左下の「+」ボタンをタップして配送状況の確認に必要な注文番号や追跡番号などを入力。
各国の Amazon, Apple Store のほか、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便、FedEx などの配送状況を確認できます。
Dashboard ウィジェットの Delivery Status を使っていれば、無料のアカウントを作成して、開発元のサーバ経由で Mac で登録した商品の配送状況を同期することもできます。
タップすると配送状況の詳細を表示。このバージョンでは、タップ&ホールドすると、追跡番号や追跡ページのリンクをコピーできるようになりました。
内蔵ブラウザで追跡ページを表示したり、一部の運送会社では Delivery Status touch 上で荷物が今どの辺りにあるか Google マップ上に示すこともできます。メールで追跡ページのリンクを送信できるようにもなりました。相手が Delivery Status touch を持っていれば、メール中のリンクをタップするだけで、配送項目を共有することもできます。
配送項目の並べ替えや、項目の削除も可能。配送状況が変化した時にプッシュで通知するようにもなりました。
プッシュ通知を利用するには、Dashboard ウィジェットの Delivery Status 5.1 以降で開発元のサーバ経由で同期を行ない、「デリバリーズへ通知を転送」にチェックを入れ、Dashboard ウィジェットを起動したままにしておく必要があります。